top of page
福岡県合唱連盟

 福岡支部

 北九州支部

 筑豊支部

■創立
1977(昭和52)年4月

■歴代理事長
米倉美枝(昭和47~50年)

本間四郎(昭和51~52、平成3~5年)

平島邦央(昭和53~平成2年)

香月ハルカ(平成6~11年)

岩崎洋一(平成12年~)
 

■役員(平成30年10月1日現在)

理事長   岩﨑 洋一(北九州支部長)

副理事長  大分 哲照(筑豊支部長)

副理事長  中島 敬介(福岡支部長)

事務局長  山元 一憲(福岡副支部長)

事務局次長 田中日出夫(筑豊支部事務局長)

事務局次長 山下恵美子(北九州支部事務局長)

理事    山口 文雄

理事    諌山 直喜

理事    黒木 陽晴

監事    田中 雅美

監事    髙川 弘幸

事務局   山田由美子

■事業

福岡県における合唱連盟の活動は、発足当時の経緯と地域性から、昭和21年の創立以来現在にわたって福岡・北九州・筑豊の3支部によって行われています。加盟団体は各支部に所属し、6月の合唱祭と冬期の合唱講習会を支部主催行事として開催しています。

全日本合唱連盟の法人化による組織一本化の必要性から、昭和47年より福岡支部から県理事長を選任していましたが、昭和52年に県全体の理事会を組織して福岡県合唱連盟の体制を本格的に整備し、支部別に行っていた合唱コンクール予選も県連としての一体開催となりました。昭和60年には九州支部40周年を機に中学校部門の創設に取り組み、昭和62年からはコンクール福岡県予選を開始しました。創立50周年を経た平成7年からは中学校を合わせた全5部門を一つの日程で開催しています。


半世紀を迎えた連盟の今後の発展を願い、合唱愛好者の裾野をさらに広げまた合唱の原点である小アンサンブルの大切さを見直す観点からヴォーカルアンサンブル・フェスティバルを企画し、ふくおか県民文化祭参加事業として平成6年11月に第1回を開催。一般県民に開かれたフェスティバルとして回を重ねるごとに参加も増えており、21世紀を担う若い世代にアピールする事業として大いに期待が寄せられています。

 

■略史

1946(昭21).2.21   北九州支部が発足。  西部合唱連盟(現九州支部)が発足。
1946(昭21).2.24   福岡支部が発足。
1946(昭21).4.21   筑豊支部が北九州支部より分離独立。
1953(昭28).4     第7回全日本合唱コンクールが小倉市体育館で開催。
1954(昭29).11.23    第13回全日本合唱コンクールが福岡電気ホールで開催。
1960(昭35).11.23    第24回全日本合唱コンクールが福岡市民会館大ホールで開催。
1971(昭46).11.22-23 第2回全日本合唱フェスティバルが福岡市民会館大ホールで開催。
1976(昭51).6.20   第2回全日本合唱祭(ママさんコーラス全国大会)が福岡市民会館大ホールで開催。
1987(昭62).8.22   少年少女合唱祭全国大会が始まる。福岡サンパレスホールで開催。
1987(昭62).8.23   第10回おかあさんコーラス大会が福岡サンパレスホールで開催。

■ソーシャルメディア運用ガイドライン

https://www.chorus-fukuoka.com/home/guideline

bottom of page