

更新日:6月6日
6/6追記≪演奏後の誘導経路について≫
・(すでに伝達済内容)アトリウムを通って楽屋入口から入る
・(新しくご協力願い)楽屋で更衣後、一度リハ室に向かうルートを通る(地下2階に降りて奥の階段から昇階)→管理事務所(出演者証チェック場所)付近に出るので退出、解散
(学校団体の皆様も一度大楽屋の前までお進み頂き、楽屋前の階段から降階のご協力をお願いします)
アーティストラウンジ付近の通路が狭く、出演前団体・リハから本番に向かう団体・演奏後の団体が混在し密集(渋滞)する可能性があります。
少しでも混雑を避けるため可能な方は地下2階への迂回のご協力をお願いいたします。(演奏後のお疲れの中、階段を昇降していただくことになります。)
※身体的ご都合やお手荷物など、ご事情がある方はこの限りではありません。
通路が狭く、また階段のみの対応でご迷惑をおかけします。
いずれの経路においても出演前の団体の通行を優先いただき、出演者みんなで楽しめる合唱祭となりますよう、みなさまのご協力をお願いいたします。
≪マスクについて≫※運用は変わってませんが再共有
ステージ上での着用は任意。
・外す場合は、衣装のポケットに入れるか、下手袖で回収できるよう各団体でエコバッグ等のご準備をお願いします。
(衛生用品なので、どのように回収するかは各団で事前にご検討ください。)
まとめていただいたバッグはスタッフが上手袖に持っていきます。
・リハ室ではマスク着用にて練習をお願いします。
≪水筒について≫
5/12打合せ会議では、下手袖で預かるとお伝えしましたが、場所や人員等諸々の都合で
「アーティストラウンジに置いて下手袖に移動」に変更します。
順路としては下記の通りとなります。
●リハ→アーティストラウンジ通過時に水筒類を置く→下手袖待機
●演奏・写真撮影後→アトリウムを通ってB1練習室入口へ→アーティストラウンジに立ち寄り水筒を回収→更衣
≪舞台について≫
・ひとマスは1.8m四方です。
・ピアノはおよそ図面の位置に配置予定です。
・段に上がるためのステップは、図面の通り4か所に設置します。
参考のために舞台の写真を添付します。
2枚目の写真にはステップを手書きしていますが、詳細は図面をご確認ください。
≪その他、5/12に出た質問です≫
・CD、クリアファイルの支払い
→団体受付時、出演者証を取りに来た時に払込票をお渡しします。当日の現金授受はありません。
・指揮者伴奏者更衣室にロッカーはありません。また指揮者等が大楽屋で更衣するのは問題ありません。
・どの辺が響きがいいですか?→だいたいどこもいいです
・隣との距離は特に定めません(場ミリもありません)。踊る、足踏みもOKです。
≪広告について≫
・合唱祭と全国大会で別の原稿をご希望の場合
全国大会用の原稿は5/30までにお送りください。(以前こちらに掲載した通りです)
※ただし「原稿2種類」としての金額になりますのでご了承ください。
福岡支部加盟団体に先日お送りした「新年度総会のご案内」ですが、同封の資料に誤りがありました。お詫びして、下記の通り訂正いたします。
第78回福岡県合唱連盟福岡支部 合唱祭
とき
誤:2023年6月11日(土)
正:2023年6月11日(日)
開会時間以降の変更はありません。
お手数をおかけいたしますが、資料のご確認と訂正をお願いいたします。
なお、各申込書につきましてはお送りした書類に記載してますとおり、4/1より公開いたします。今しばらくお待ちください。